社会福祉法人敬友会 おいたまの郷のホームページへようこそ!!
Tel:0238-37-7788/fax:0238-37-3690
e-mail:info@oitamanosato.jp
トップページ
法人概要
法人理念・役員紹介
広報紙「郷のたより」
お問い合わせ
特別養護老人ホーム
ディサービス
ショートスティ
ホームヘルプサービス
居宅介護支援
地域包括支援センター
採用情報
広報誌 郷のたより
ブログ
苦情解決について
情報公表のページ
サイトマップ
http://oitamanosato.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
法人理念・役員紹介
法人理念・役員紹介
トップページ
>
法人理念・役員紹介
代表者あいさつ
代表者あいさつ
理事長 青木 美貴雄
2000年4月に施設開設以来、21年目を迎え、この間施設を取り巻く環境は、日を追うごとに劇的・加速度的に変化してきました。
従来の常識が通用しない規模の災害、異常気象、感染症の発生や、今後一層加速する労働人口の減少など、社会全体が縮小していく中で、経営母体としての体力を増強し、施設の持続性を確保するために、次の改革を実行します。
- おいたまの郷 革新戦略2020(Innovation2020)-
20年間に培ったノウ・ハウを整理・活用しながら、非効率的な制度を全面的に見直し、抜本的かつ根本的な業務改革と意識改革を行います。
ICT・ロボット技術の導入による仕事の効率化、デジタル化した情報による社内コミュニケーション力の強化。(
情報共有のスピード化、スマート化
)
介護の基本である三大介護(食事・入浴・排せつ)のプロセスと成果の追求。(
介護の原点回帰
)
夜勤体制、勤務体制の抜本的見直しと、より働きやすい就業環境の構築。(
働き方改革
)
少数精鋭化と、組織及び職務分担の改革。(
オールラウンドプレーヤーの養成と権限委譲の促進
)
本部を中心に、間接部門を一元化したオフィス環境整備。(
連携力強化と複合型福祉のワン・ストップサービスの提供
)
憩いと潤いのある健康的な職場環境整備。(
職場は楽しくなければならない
)
改革を実行するにあたり、何より安定した経営基盤の確保が欠かせません。しかし近年の傾向として、都市部と異なり、地方においては介護サービスの需要が横ばい傾向にあることから、常に現状分析と最新情報を収集して、利用率確保に向けた対策を講じます。
昨年10月から、介護離職防止・介護人材の定着促進を目的に、「介護職員等特定処遇改善加算」が新設されましたが、加算の趣旨である経験・能力のある職員の定着促進を図ると共に、職種間の均衡のとれた、仕事のやりがいにつながる処遇改善を行います。
また、昨年実施した「全利用者(家族)アンケート調査」の結果を踏まえながら、時代のニーズに合った形に変化させながら、より一層満足していただけるサービス提供へとつなげていきます。
目指すのは「米沢一」「置賜一」の老人ホームです。
行動指針
「
人に感謝」 人とは利用者、人とは地域の人々、人とは私たちです。
理念
理念
多様な福祉サービスが、その利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、社会福祉事業を行います。
運営方針
運営方針
社会福祉事業の主たる担い手としてふさわしい事業を、確実、効率的かつ適正に行うため、自主的にその経営基盤の強化を図るとともに、その提供する福祉サービスの質の向上並びに事業経営の透明性の確保を図るものとします。
役員・評議員
役員・評議員
理事長
青木 美貴雄
理事
渋 谷 貞 雄
黒 田 隆
黒田 ふじ子
髙 田 一 男
松田 美智子
稲 葉 隆 映
太 田 后 子(施設長)
監事
土 田 一 成
渡 部 秀 丈
評議員
大 木 典 雄
小 関 政 男
佐 藤 勝 三
色 摩 幸 一
鈴 木 敬 三
高 瀬 孝 勝
今 崎 英 子
嶋 貫 雄 次
大久保 数衛
井 坂 美 雄
鈴 木 忠 一
高 橋 愛 子
高 井 幹 弥
新 関 寧
二 瓶 憲 雄
青 柳 秀 夫
評議員選任・解任委員会
評議員選任・解任委員会
監 事
土 田 一 成
外部委員
今 野 龍 雄
外部委員
髙橋 ひさ子
社会福祉法人敬友会
おいたまの郷
〒992-0111
山形県米沢市大字下新田28番地
TEL:0238-37-7788
FAX:0238-37-3690
------------------------------
■介護老人福祉施設
■ディサービス
■ショートスティ
■ホームヘルプ
■居宅介護支援
■地域包括支援センター
------------------------------
0
3
7
3
2
6
人目の来場者です
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
法人概要
|
法人理念・役員紹介
|
広報紙「郷のたより」
|
お問い合わせ
|
特別養護老人ホーム
|
ディサービス
|
ショートスティ
|
ホームヘルプサービス
|
居宅介護支援
|
地域包括支援センター
|
採用情報
|
ブログ
|
苦情解決について
|
情報公表のページ
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人敬友会 おいたまの郷>> 〒992-0111 山形県米沢市大字下新田28番地 TEL:0238-37-7788 FAX:0238-37-3690
Copyright © 社会福祉法人敬友会 おいたまの郷. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン